目次
部分かつらは、理髪店で購入して25年ほど使用しています。
もともと、人に紹介されてその理髪店を利用していましたが、他も見てみたいと思っていました。
この度、2台目のかつらが痛んできたので、適正価格(10万前後)の商品をネットで検索したら、ビーエストに的中できたのです。
私は地方(山口県)在住なので、有名店(CMで)しかなく、今回、ネットで注文できるのが大変助かった。
そして、電話の対応(福井様)が良かった。サンプル品の内容が充実していて安心して注文が出来ましたね。現在使用中の部分かつらが限界にきているので、至急オーダーという早く作成する注文でお願いしました。
予想よりも早く、約一カ月ぐらいで注文したかつらが届きまして、100%満足です。すごく良い感じでその日から使っています。
今回、良い所を見つけられました。
これで、かつらに関しては今後も安心です。
店長より
今回は、理髪店で25年間ご利用の60代のお客様です。
現在ご使用中のかつらが、だいぶ傷んで限界を超えているとの事です。適正価格でかつらを探していて、当店で至急のご注文を頂きました。
かつらの価格は誰が決めた?
かつらの歴史は意外に古く、紀元前4000年の古代メソポタミア!?なんていう説も有りますが、そういった古代文明はさておき、日本でかつらが一般的になったのは大手AN社やAD社が大々的に広告をして販売した頃からです。
AN・AD社ともに創業は、1960年代で1970年からは、派手なCMを大量に流して一気に知名度を上げていきました。
その創業の頃に、オーダーかつらの価格が形成されました。
大体40万円から50万円です。
このかつらの金額の決め方と言うのが、なんとも適当で、
「給料の2~3か月分位にしよう!」と創業者が決めたとか…
女性用のウィッグやヘアピースは昔からもちろんありましたが、基本は既製品で安物の人工毛を使用しており、あくまでも”チョット付けてみる”程度の物でした。
そこで、今までになかった”本格的なオーダーかつら”を販売するにあたって、差別化する為にそれなりの強気な価格設定にしたのだと思います。
以来、この価格帯を中心にオーダーかつらの販売は数十年、続きました。
かつらの適正価格とは?
さて、今回のお客様が重要視した”かつらの適正価格”ですが、いくら位が適正なのでしょうか?
かつらメーカー各社の価格帯は
・大手…40~50万円前後
・中小…20~30万円前後
・個人店…15~20万前後
です。(年間リース契約は除く)
かつらのリース契約についてはこちらをご連下さい・
どこで、かつらを注文するのかで金額が大きく変わりますね。
もちろん、かつらの大きさや、作りや素材によっても幅は出ますが、
かつらの適正価格は
・・・
・・・
ズバリ、10万円前後かと思います。
3年ぐらいは毎日使えて、ハンドメイドで2か月以上の時間をかけて作成され、自分の頭髪の状態に合わせて作られている…
そんな物なら、毎月3千円程度はかかっても良いのではないでしょうか?
近年では、当店のように様々な工夫をして、なるべく安くかつらを提供している所も少しづつですが、増えてきました。
(ただし、”安いだけ”のところには要注意ですが…)
今の時代は、ネットで色々探せますので、かつらを適正価格で購入する為に慎重に検討して下さい。
さて、今回もかつらが痛んでいて早くという事で、お急ぎで作成となりました。
幸いにも4週間ほどで出来ましたので、すぐにカット仕上げしてお送りとなりました。
製品お届け後のお電話では
「いや~もう使っていますが、凄く良いですよ!!」
「大満足です!ありがとうございます。」
と言われていました。
製品も気に入って頂きまして何よりです。
今後ともよろしくお願い致します。

ビーエスト代表
かつら大手メーカー2社で、技術職から管理職まで幅広く従事。ヘアケア業界では35年以上のキャリアを持つ。