帽子と脱毛について

帽子と脱毛について

 

 

帽子で脱毛は進むのか?

 

今回のお客様もそうですが、薄毛が気になってから外出時はいつも帽子を被っているとの事です。

 

たまに聞かれますが、
「いつも帽子を被っていると髪の毛が抜けますか?」
という質問があります。

 

影響はゼロではないにしても、個人的にはほぼ影響ないんじゃないかと思います。

 

 

帽子被る→蒸れる→抜ける→脱いだ時髪がペタンとしてる→薄毛を隠す為に帽子を被る

こんな感じの連想ゲームみたいな流れで薄毛のイメージが有るのではないでしょうか?

 

 

確かに、頭部は蒸れがひどくなると、元々頭にある菌(誰にでもある常在菌)が、繁殖しやすくなって匂いや痒みの元になったりもします。

ですので、影響が全くないとは言い切れませんが、
・通気性ゼロのビニールのような帽子を24時間被る
・頭を一切洗わないで常時帽子を被っている
等の極端な状況でない限りは、ほぼ影響が無いのかな?と思っています。

 

 

レーサーはヘルメットで抜けやすい、野球選手は帽子で抜けやすいなんてことも言われます

 

よく、レーサーはヘルメットで抜けやすい、野球選手は帽子で抜けやすいなんてことも言われますが、そういった職業の人はみな同じ条件なので、全員薄毛か?というと、当然そんな事は有りませんよね?

帽子は匂いや痒みが出ない程度なら、気にせずご使用頂いて問題無いと思います。

 

 

似たような迷信に近いもので、”ワカメを食べると毛が増える”というのが有りました。

これは今現在ほとんど聞かなくなりましたが、”海の中で揺らめいている姿が豊かな髪の毛を連想させる”からそんな話になったそうです。

 

ただ、これも全くのでたらめという訳でもなく、ワカメに含まれるビタミンは髪の毛の主成分であるケラチンの再合成に優位に働くという点では、多少なりとも理にかなっているのかもしれません。

 

ワカメに含まれるビタミンは髪の毛の主成分であるケラチンの再合成に優位に働く

 

 

≫かつらオンラインTOPへ

 #かつら #カツラ